今年はなんだか、普通じゃない大荒れが多いですね。
私事ですが、やっぱ冬はキツイっす(^^;
教室+朝夕刊、もう随分続けていますが、やっぱり配達の「12時間ごと」の仕事ってのがなかなか。
これが8時間とか10時間勤務とかでも連続していれば、残りはじっくり休めるけど、配達後何時間かしたら次の配達。そこに授業も入ってくるから(というか授業が本職だけど(^^;)
正直、以前は、ほんとにちょっとでも空いてる時間があったら寝てたって感じ。
配達も半分終わった頃にいつも「やっと半分かぁ・・・」と、ため息ついてました。
でもランニングするようになってから、やっぱり体力がついてきたんでしょうね。
半分終わった頃に「あれ?もう半分か」と思えるように。
だから多少疲れててもランニングは欠かさないようにしています。
それでもやっぱり冬は、配達時間もそれぞれ+1時間くらいかかるし、なにより道路状況とかも悪いから精神的にも肉体的にもかなり疲れます。
去年は1月から夕刊をしばらくやめさせてもらったんですよねぇ。
なので、朝夕刊でまともに冬を超えるのは2年ぶり。
でも、走りに行くんですよ、これが(^^;
やっぱり体力維持、これが私にとっては、とっても大事。
ちょっと走るのさぼると、すぐに体が重くなってしまうんですよ・・・・
(走らなくても食べる量変わらないからなんだけどねぇ(^^;)
今日もひとっ走りしに体育館へ・・・と思ってたんですが、今日はやっぱキツイや(^^;
ほんとに最近の大雪だの猛吹雪だの、いったいなんなんでしょうね~。
もう3月なんですから~、冬将軍様~~!
Give me a break!!
(これが書きたいための前振り?(^^; ちなみに意味はこの記事のタイトルです)
コメント
真由美さん、コメントありがとうございます♪
天気と新聞、気にしてくれてありがとうございます(^^)v
なかなかね、いろいろな配達してる人とか、普段は気にしないものですが、たまに思い出していただけると、みんな嬉しいと思いますよ~♪
はい、今年初の大会は5月5日の豊平川ハーフマラソンの予定。
頑張ります!
利恵子さん、そうなんですよねぇ、他社さんの配達さんでも、配達という仕事では不思議と仲間意識がありますよね♪
チラシの多いはほんと・・大変ですよね。雨もほんとに嫌です。新聞が濡れないように気を使わなければならないし。
夏の頃の雨だとカッパのなかがムレムレですし(^^;
こちらの雪は乾いた雪が多いので、大雪でもなければ雨よりも気が楽だったりしますよ。
お友達が岩見沢に!隣町!雪の多いところですから、お友達も大変でしょうね。
利恵子さんは京都なんですね~~。
修学旅行で行っただけなので、いつかゆっくり行ってみたいな~~。
早朝、出勤
吹雪きに強風に吹き溜まり、本当にお疲れさまです
タケ先生が新聞配達トレーニングをしてると知った時から
天気と新聞気にしてます
これも、大好きないろいろなランの大会の為!! 頑張って~~ください。
PC教室生徒
同じです。配達仲間に会うとお互いに声を掛け合います。チラシの多い日とか、雨の日は嫌ですね。私は京都に住んでいるので積雪の中の配達って何年に一回なので頭が下がります。野幌ですよね。北海道は今日も荒れているようですが、今朝もお疲れ様でした。大変だったでしょう。知り合いが岩見沢に住んでいるので北海道、大好き人間です。
利恵子さん、こんにちは!
コメントをありがとうございます♪
お~!20年ですか、凄い!
私も間、何度かやめたりしてますが通算するとそれくらいになるかも。
そうですね、こちらでは冬でもけっこう自転車で配達してる人が多いです。
私はバイクです。スパイクタイヤにチェーンをまいて。
あとプラスチック製のソリに新聞を乗せて歩いて配ってる方もいますね。
配達中に他の配達さんに会うと「春まで頑張ろう」が合言葉です(^^;
応援ありがとうございます!とっても嬉しいです。
頑張りま~す(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
新聞配達しているのですか❓私も20年あまりしています。雪国ではどうやって配っているのかと思っていました。
あの大雪の中…先日札幌に行った時、7時くらいに自転車で配ってはるのをみかけました。大変そうでした。頑張りましょう❗