昨日開催されたサロマ湖100kmウルトラマラソン、4年ぶり4回目の参加となりましたが残念ながら完走できず69km地点での自らのリタイア宣言となりました・・・(ヘ;_ _)ヘ ガクッ
マラソンを始めてから初めてのリタイアでした。悔しいです・・・。
朝5時スタート。
風も弱く天気も良くて最高の日になりそう。暑くなりそうだけど暑いのはそんなに嫌いじゃないし。
最初の10km、20km、30kmはほんとに気持ちよく走れてて、え?もう30kmも来たんだ。フルのときは30kmってかなりキツイイメージなんだけど・・・
ペースも10kmあたり57分くらい。いい感じのペース。このままいければ今年も10時間切りできるかな?
40kmあたりからなんだか急に体が重く感じてきました。
42.195km地点で4時間1分。う~ん、4時間は切っておきたかった。
50km地点でだんだん足が前に出ていかなくなってきました。
初めてのサロマ挑戦のとき、この50km地点で「まだ半分・・・」と思ってしまったことで一気にテンションがダウンしてしまい、さらにここからしばらく登り坂が続き途中でとうとう歩いてしまったっけ。
同じ轍は踏まないように、なんとか登り切るまで歩かずにいきました。
でもここらへんで早くも「リタイア」の文字が頭に浮かんでしまい・・・。
一度、そういう気持ちが芽生えると、どんどん思考がマイナスになっていく。
とりあえず、55km地点の大エイドまで行こう。そこでちょっと休むなりして考えよう。
大エイドに到着すると、不思議と力が湧いてくる。たくさんのボランティアスタッフさんたちの応援の声などが元気にしてくれます。
よっし!後半、行くぞ!と再スタート。
ちょっと元気になった気がしたのもつかのま、ここからまたしばらく登り坂が続くのです。
とうとうここで歩きが入ってしまいました。
もうこうなると考えることはどんどんマイナス思考に。
そういえば、ここしばらくはフル以上の距離なんて走ってなかったよなぁ・・・
シューズの選択も間違えたな。トレラン用のシューズにするか、かなりすり減ってるけど履き馴染んでるほうのシューズにするか。トレラン用はちょっと重いんだよな。ということで馴染んでるほうにしたんだけど、やっぱ足に響く感じ。足裏や指が痛くなってきた。
そうだ、日焼け止めを忘れてたんだ。この炎天下、10時間以上もってやばくないか?もう手足が真っ赤になってる。ここからまだ数時間も・・・火傷になりそう・・・。
もし、制限時間(13時間)ギリギリのゴールになると、明日の朝刊の出勤(午前0時半)に間に合わないぞ・・・。
いかんいかん、やめたい理由はいくらでも出てくる。
なんか「ゴールしたい理由」を考えねば・・・。
そうだ!ゴールしたらかわいい女の子に完走メダルをかけてもらえる!!
これは起死回生になるか!(^_^;)
あ、でも男の子もいたよな、、前回、確か・・・
ここから先は、エイドに到着するたびに、休憩用においてある椅子に座って休んでしまう。
それも5分、10分と休む時間も増えていく。
とにかく次のエイドまでいこう。半分あるきながら・・・。
69km地点のエイドに到着したときに、各エイドからリタイア者を乗せてきた収容者がちょうど入ってきました。
それを見たとたん、心が折れました。
近くに居たスタッフさんにリタイアしますと伝え、バスに乗り込み今年の私のサロマ湖は終了しました。
そのままゴール地点まで運ばれ、計測チップを外して1,000円分の飲食チケットをもらい、会場の出店でアイスクリームとホタテカレーを食べて、早目にスタート地点に戻るためのバスに乗り込みました。あまり会場に居たくないですしね(^_^;)
暑さのせいか、会場にはたくさんの棄権者が(^_^;)
スタート地点に戻るバスで移動中、窓からまだまだ頑張って走っているランナーさんたちが見えるのです。なんていうか悔しさよりも恥ずかしさと申し訳無さでいたたまれなくなってしまいました。
まだまだ頑張れる、走れるのに制限時間でリタイアさせられたというのと違い、私は自分の意志でまだまだ時間があるのにもかかわらず諦めました。言うなれば自分に負けたということ・・・
自宅まで戻る車の中でも、なんか心の中がいつまでも、もやもやと・・・
20時頃帰宅してお風呂に入って(手足がヒリヒリ、痛い~(^_^;))、一休みして0時半に朝刊出発。
いつもよりちょっと時間がかかったけど無事終了。
朝食食べてからガッツリ寝て復活!
まぁ、もう終わったこと!昨日に戻ってやり直すことなどできないし。
なので、来年、必ずリベンジします!!
やっぱ練習不足だったと思います。
週に3~5回くらい夕刊配達を走ってやって1回18km前後になるのでそれだけで月間走行距離は300kmくらいにはなっていて。
その数字に満足しちゃってたと思うのです。確かに18kmほど走ってはいるけど、配達ですから玄関の郵便受けに新聞を入れるたびにいったんは立ち止まってるわけです。
「走り続けてるわけではない」ということなんですよね。
平日頑張ってるからなんて言い訳して日曜はほとんど走らないでいたり。
以前は日曜っていったらどこかにロングランしてたのに。
ということで、夕刊配達ランは少し減らしてでも、以前のように朝ランや夜ラン、日曜日のロングなどもまた再開したいと思います。
悔しさをバネに、まずは次の北海道マラソンに向けて頑張ります!( ̄o ̄)o オゥ!
長文失礼いたしました。最後まで読んでくれた方、ありがと~ヽ(^o^)丿
コメント
お疲れ様でしたm(_ _)m。
出来る限り心身ともにゆっくりと休ませてあげてください。
考えている以上に身体が参っていると思います。
無理せずに!。
こはくさんの仰るとおり「御身体の方が大切です!」からね。
きなこさん、ありがとうございます!
心身の特に「心」を休ませます。69kmまでだったので、体の方はダメージ少なめで。
でもま、今はしっかり休みますね♪
お疲れさまです。
78年に大学に入った時
体育学の教授であった笹岡征雄先生の講義を受けました。
女性にフルマラソンをさせるなど狂気の沙汰!と批判される中
先生は前年に、女子学生6人をフルマラソンに送り出し
のちに日本女子マラソンのパイオニア!と称されるようになりました。
男子とは異なり、底知れぬ持久力とくじけそうな時も、何かのきっかけでメジャーな気分に転換できる天性は、女性の素晴らしさですね。
などと語る私は白樺通りを走って渡っただけでハアハア、息をこらすメタボおやじとなりさがっています。
いやほんと、実際に走ってて、女性の強さって実感しますよ。
特にフルやウルトラなどの長距離ほど凄いです。
今回も私よりずっと若い女性はもちろん、同年代やもっと上の女性たちが足取りも軽やかに私を抜いていく方がたくさん!
それがまた心のダメージに(^_^;)
私もつい10数年前までは、300m先のコンビニに車で行く人でしたからぁ(^_^;)
まだまだ今からでもいけまっせ!一緒に走ります?(^^)v
そうだったのですか。
アプリで追いかけ応援コメントをしてきましたが
もうすぐゴール、の通知が来て見てみたら動かなくなって心配していました。。。
アプリの誤作動でありますように、と祈っていましたが。。。
お辛いですね。。。
でも御身体の方が大切です!
これからの師匠も応援しています!!
こはくさん、アプリで見ててくれたんですね~!
あぁ~~、だったらもう少し頑張ればよかったぁぁぁ(ヘ;_ _)ヘ
ご心配ありがとうございます!
今はすでに来年へのリベンジに燃えております!
あ、もちろん無理しない程度に♪