教室のホームページには野幌駅北口方面を撮影しているライブカメラがあるのですが、同時に教室のベランダに餌台を置いて、やってくるスズメたちもカメラでライブ撮影しています。
とはいえ、いつもスズメがいる訳ではないので、うまくタイミングが合わないとなかなか出会えないかもしれませんが(^o^;
ところで、このスズメたち。街中にいてよく見かけるし、子供の頃からいるし、すごく馴染み深い鳥ですよね。でも意外と、その生活とかあんまり知らなかったり・・・。
いろいろなホームページとか見ていたら、こんなページを見つけました。
いやこれ、面白い。なるほどそういうことかぁ~とか、へ~~とか、目からウロコも(^_^;)
まずはこちらをぜひ、読んでみてください!

確かに、秋から冬は集団で一気にやってくることが多い。逆に今時期は1~2羽から数羽でパラパラとしかこない。そうか、子育て時期で忙しいのね。
それにしても「雌ならとりあえずアタック」って・・・(;´Д`)
以前、このライブカメラに婚活中の映像が残ってました(^_^;)
一生懸命アピールしてますが・・・ガン無視されてますね(^_^;) どうやら審査にはパスしなかったようです・・・。スズメの世界も厳しいのぉ・・・(なんか他人事に思えない(^_^;)
もう少しすると、こんなふうに子スズメを連れてきてるところも見られるようになります。(この映像は去年のですが)
ここまで自力で飛んでこれるのに甘やかしてるなぁ・・・って思ってたけど、そうか、路上教習だったのか(^_^;)
もう3年になるかなぁ、餌台を置いて。でも全く信用されてません(^_^;)
餌台に来てるのを部屋の中からガラス越しに覗いただけで、ドバーッ!と一斉にいなくなります(ToT) それはスズメにとって人間は天敵みたいなもんだったかららしいですね。
記事から引用
スズメが人との距離を保とうとするのは、長い間駆除されたり食べられたりしてきた結果ともいわれます。昔は子供もよく卵やヒナを捕って遊んでいたと聞きます。じつは現在、あまり人を警戒しない新タイプのスズメも出てきているとか・・・。これから少しずつ、関係は変わっていくのかもしれませんね。
でも新タイプのスズメも出てきているらしい?
もう少し頑張って餌台ライブを続けていたら、いつか「手乗りちゅんちゅん」ができるかな~?
最後に、先日、スズメが飛んでくるところを高速度撮影で撮ってみたものを。
こうしてみると、スズメもなかなかカッコいいですよね!
コメント